HOME > 小型船舶免許オンライン模擬試験
 小型船舶免許オンライン模擬試験
Trial run for Examination
  模擬試験を実施できます。自信が付くまで何度でもチャレンジできます!
あなたは何問できますか?

毎回別の問題 (シャッフルをクリック) を出題しております。
これから船舶免許試験をお受けになられる方はもちろんのこと、
すでに免許をお持ちの方も確認のつもりでぜひチャレンジしてみてください。
限定問題数での実施ですが何度ご利用いただいても無料です。




それでははじめましょう。解答が済んだら問題の下にある採点ボタンをクリックしてください。

 Q1.  小型船舶の線法のマナーについて述べた次の(A)と(B)の正誤を判断し、下のうちから当てはまるものを選べ。 (A)港内や船だまりの付近ではできるだけ低速にし、引き波を立てないように航行する。 (B)滑走型の小型船舶の引き波は、滑走状態の場合よりも半滑走状態の場合の方が小さい。
    (1) (A)のみ正しい
(2) (B)のみ正しい
(3) ともに正しい
(4) ともに誤っている
 Q2.  操縦免許証が失効する場合に該当するものは、次のうちどれか。(小型船舶操縦者法)
    (1) 船舶を他人に売った。
(2) 有効期間を更新しなかった。
(3) 外国に移住した。
(4) 結婚して氏名が変わった。
 Q3.  右図に示すように、狭い水道等の湾曲部に接近する船舶が行った次の動作のうち、誤っているものはどれか。(海上衝突予防法)
    (1) 速力を落とした。
(2) 耳をすました。
(3) 長音1回の汽笛信号を吹鳴(すいめい)した。
(4) 左岸側へ寄って航行した。
 
 
 Q4.  昼間、紅白の吹流しを揚げて航路を航行している船舶は、次のうちどれか。(海上交通安全法)
    (1) 緊急用務船
(2) 消防設備船
(3) 進路警戒船
(4) 工事・作業船
 Q5.  84海里離れたA、B港間において、甲船は速力14ノットでA港からB港へ、乙船は速力10ノットでB港からA港へ向けてそれぞれ同時刻に出港した。甲、乙両船が出会うまでの所要時間は何時間何分か。次のうちから選べ。ただし、甲、乙、両船は同一航路線上を航行し、風や海潮流の影響はないものとする。
    (1) 3時間30分
(2) 6時間00分
(3) 8時間24分
(4) 21時間00分
 Q6.  温暖前線が通過するときに起こる気象現象として適当でないものは、次のうちどれか。
    (1) 空が暗い灰色の厚い雲に覆われる。
(2) しとしとと雨が降る。
(3) 突風が吹くことが多い。
(4) 通過後は、気温が高くなる。




   





https://bls-tohoku.jp/
プライバシーポリシー | サイトのご利用について Copyright © BLS-TOHOKU Boat License School Tohoku Japan All Rights Reserved.
※ このサイトに掲載されているすべての見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。